2018年04月17日
「オタク映画を力いっぱい語ろう!」
山本弘のSF秘密基地LIVE#78
オタク映画を力いっぱい語ろう!
『パシフィック・リム:アップライジング』『レディ・プレイヤー1』など
濃いオタク向け特撮大作が次々に公開されている今こそ
俺たちがその魅力を熱く語らなくてどうする!?
山本弘・友野詳・鋼鉄サンボの「浪速の特撮三兄弟」が再び集結!
特撮とSFとマンガとアニメをからめて、怒濤のオタク・トークを展開します!
マニアックな濃いネタが聞きたい人、全員集合!
[出演] 山本弘、友野詳、鋼鉄サンボ
[日時] 2018年4月27日(金) 開場・19:00 開始・19:30
[会場] なんば紅鶴(大阪市中央区千日前2-3-9 レジャービル味園2F)(地図)南海なんば駅より南海通り東へ180m・駐車場有
[料金] 1500円
(店内でのご飲食には別途料金がかかります。入場時に別途ワンドリンクをご購入いただきますのでご了承ください)
ご予約はこちらへ。
http://boutreview.shop-pro.jp/?pid=129672215
久しぶりの「浪速の特撮三兄弟」の集結であります。
『パシフィック・リム:アップライジング』は観てきました。夜間シーンや水中シーンが多くて見えにくかった前作と比べ、昼間の戦闘シーンが多くて、さらにエキサイトできましたね。
あと、『レディ・プレイヤー1』は一足先に試写会で観ました。3年前にこのブログで原作の『ゲームウォーズ』の魅力を紹介して以来、ずっと映画化を心持ちにしてたんですよね。
ビブリオバトル・チャンプ本『ゲームウォーズ』
http://hirorin.otaden.jp/e409011.html
レオパルドンが出なかったのはちょっと残念ですが、原作の膨大な内容を上映時間内に納めるために、脚色はしかたなかったんでしょうね。
まだご覧になっていない方のためにストーリーは伏せますが、観て損はない映画です。あと、映画観た後で原作も読んでみてください。いっそう楽しめますから。
ちなみに『ゲームウォーズ』は『君の知らない方程式』でも取り上げています。
オタク映画を力いっぱい語ろう!
『パシフィック・リム:アップライジング』『レディ・プレイヤー1』など
濃いオタク向け特撮大作が次々に公開されている今こそ
俺たちがその魅力を熱く語らなくてどうする!?
山本弘・友野詳・鋼鉄サンボの「浪速の特撮三兄弟」が再び集結!
特撮とSFとマンガとアニメをからめて、怒濤のオタク・トークを展開します!
マニアックな濃いネタが聞きたい人、全員集合!
[出演] 山本弘、友野詳、鋼鉄サンボ
[日時] 2018年4月27日(金) 開場・19:00 開始・19:30
[会場] なんば紅鶴(大阪市中央区千日前2-3-9 レジャービル味園2F)(地図)南海なんば駅より南海通り東へ180m・駐車場有
[料金] 1500円
(店内でのご飲食には別途料金がかかります。入場時に別途ワンドリンクをご購入いただきますのでご了承ください)
ご予約はこちらへ。
http://boutreview.shop-pro.jp/?pid=129672215
久しぶりの「浪速の特撮三兄弟」の集結であります。
『パシフィック・リム:アップライジング』は観てきました。夜間シーンや水中シーンが多くて見えにくかった前作と比べ、昼間の戦闘シーンが多くて、さらにエキサイトできましたね。
あと、『レディ・プレイヤー1』は一足先に試写会で観ました。3年前にこのブログで原作の『ゲームウォーズ』の魅力を紹介して以来、ずっと映画化を心持ちにしてたんですよね。
ビブリオバトル・チャンプ本『ゲームウォーズ』
http://hirorin.otaden.jp/e409011.html
レオパルドンが出なかったのはちょっと残念ですが、原作の膨大な内容を上映時間内に納めるために、脚色はしかたなかったんでしょうね。
まだご覧になっていない方のためにストーリーは伏せますが、観て損はない映画です。あと、映画観た後で原作も読んでみてください。いっそう楽しめますから。
ちなみに『ゲームウォーズ』は『君の知らない方程式』でも取り上げています。
この記事へのコメント
先生、今晩は。
そうですか「パシフィックリム・アップライジング」をご覧になりましたか!
私はまだ見ていませんが、来週辺りに見に行こうと思っております。(その前似父とジュマンジも見ようかと思っています。20年前!の前作も父と見ました)
面白かったのですか?いや、余り良い評判を聞かなかったので心配していたのですが・・。
矢張り監督が交代してしまったのは大きな影響になってしまった気がします。
先に小説を買って読んで締まったのですが、此方は文句なく面白い作品でした!。
イェガーの動きは如何でしたか?前作のドッシリとした動きより、軽やかな動きに成ったのは否定的な評判が多い様な気がしました。新型なんだから動きが良いのは当然の筈ですが
私は先にプラモデルを買ってしまったので新型イェガーのデザインは凄く好きです。
先生は今回の「カイジュウ」は気にいりましたか?私はライジンのソフビ買いました。(ダイアクロンのワルダーの生物兵器が役を務めて貰っています。)ウルトラマンやゴジラの「怪獣」とは絶妙に異なるデザインが良いですね。「目」に感情の類いが無く非情・無慈悲な感じがまさに「兵器」のイメージです。
長々と失礼いたしました。
以前も書きましたが、先生にもまた「怪獣小説」を書いて頂きたいと望んでおります。
此からもご活躍を期待しております。
(ダイアクロンのビッグパワードを弄りながら・・笑)
失礼いたします。
そうですか「パシフィックリム・アップライジング」をご覧になりましたか!
私はまだ見ていませんが、来週辺りに見に行こうと思っております。(その前似父とジュマンジも見ようかと思っています。20年前!の前作も父と見ました)
面白かったのですか?いや、余り良い評判を聞かなかったので心配していたのですが・・。
矢張り監督が交代してしまったのは大きな影響になってしまった気がします。
先に小説を買って読んで締まったのですが、此方は文句なく面白い作品でした!。
イェガーの動きは如何でしたか?前作のドッシリとした動きより、軽やかな動きに成ったのは否定的な評判が多い様な気がしました。新型なんだから動きが良いのは当然の筈ですが
私は先にプラモデルを買ってしまったので新型イェガーのデザインは凄く好きです。
先生は今回の「カイジュウ」は気にいりましたか?私はライジンのソフビ買いました。(ダイアクロンのワルダーの生物兵器が役を務めて貰っています。)ウルトラマンやゴジラの「怪獣」とは絶妙に異なるデザインが良いですね。「目」に感情の類いが無く非情・無慈悲な感じがまさに「兵器」のイメージです。
長々と失礼いたしました。
以前も書きましたが、先生にもまた「怪獣小説」を書いて頂きたいと望んでおります。
此からもご活躍を期待しております。
(ダイアクロンのビッグパワードを弄りながら・・笑)
失礼いたします。
Posted by ブロン・テクスター at 2018年04月17日 20:19
山本先生の「リジ&クリ」と同時に友野先生の『ジャバウォック真田邪忍帖』も買いました。時代劇でも相変わらずの友野先生で安心しましたwww
Posted by ジャラル at 2018年04月17日 22:28
『~アップライジング』観ました。
「2~3年ペースの『トランスフォーマー』ならともかく、5年待たされた続編にしちゃ内容軽すぎないか?」とは思ったものの充分楽しめました。
思うに、デル・トロ監督が怪獣愛の人だとするとデナイト監督はロボット愛の人ですね。
前作のイェーガーが平成版のメカゴジラやモゲラのような"ロボット怪獣"だとすると、今回のは完全に戦隊ロボのような"ヒーローロボット"になった印象。
あと個人的な高評価ポイントは最近のハリウッド映画には珍しく、作曲家が替わってもちゃんと前作のテーマ曲を使ってくれたことですね。
と言っても2回だけなんですが、少なくとも"『ロボコップ2』の悲劇"は免れたのでした。
「2~3年ペースの『トランスフォーマー』ならともかく、5年待たされた続編にしちゃ内容軽すぎないか?」とは思ったものの充分楽しめました。
思うに、デル・トロ監督が怪獣愛の人だとするとデナイト監督はロボット愛の人ですね。
前作のイェーガーが平成版のメカゴジラやモゲラのような"ロボット怪獣"だとすると、今回のは完全に戦隊ロボのような"ヒーローロボット"になった印象。
あと個人的な高評価ポイントは最近のハリウッド映画には珍しく、作曲家が替わってもちゃんと前作のテーマ曲を使ってくれたことですね。
と言っても2回だけなんですが、少なくとも"『ロボコップ2』の悲劇"は免れたのでした。
Posted by Jura-Tester at 2018年04月17日 23:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。