2017年02月17日
『UFOはもう来ない』がラジオドラマになりました!
僕の小説『UFOはもう来ない』(PHP学芸文庫)がラジオドラマになりました!
3月13日(月)より、NHK FM『青春アドベンチャー』で放送予定。全10回です。
http://www.nhk.or.jp/audio/html_se/se2017006.html
内容についてはこちらをお読みください。ユーモラスですが、けっこう本格的なファースト・コンタクトSFです。
http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ufohamoukonai.html
http://hirorin.otaden.jp/e261002.html
脚本を読ませていただきましたが、時間の都合でストーリーが一部省略されているところがあり、出てこないキャラクターもいます。
主人公は千里で、原作通り、大阪弁で喋ります。ただ、さすがに彼女の下品な発言の数々はカットされてます。「これ、●●●●にからませたら絶対に気持ちええで」とか(笑)。NHKだからしかたないですけど。
でも、プロットは原作に忠実です。テーマもしっかり把握していただいており、大変に好感を持てました。
お聴きいただければ幸いです。
3月13日(月)より、NHK FM『青春アドベンチャー』で放送予定。全10回です。
http://www.nhk.or.jp/audio/html_se/se2017006.html
内容についてはこちらをお読みください。ユーモラスですが、けっこう本格的なファースト・コンタクトSFです。
http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ufohamoukonai.html
http://hirorin.otaden.jp/e261002.html
脚本を読ませていただきましたが、時間の都合でストーリーが一部省略されているところがあり、出てこないキャラクターもいます。
主人公は千里で、原作通り、大阪弁で喋ります。ただ、さすがに彼女の下品な発言の数々はカットされてます。「これ、●●●●にからませたら絶対に気持ちええで」とか(笑)。NHKだからしかたないですけど。
でも、プロットは原作に忠実です。テーマもしっかり把握していただいており、大変に好感を持てました。
お聴きいただければ幸いです。
この記事へのコメント
『UFOはもう来ない』で前から気になっていたのですが
登場するUFOカルトは幸福の科学をモデルにしているのでしょうかw?
登場するUFOカルトは幸福の科学をモデルにしているのでしょうかw?
Posted by 匿名 at 2017年02月19日 19:04
複数のUFOカルトをモデルとしたものだと思いますが、教祖の龍彫は、なによりも山本先生自身ですよね。
「自分がUFO事件の知識と各種カルト事件から得た教訓を悪用してカルト宗教を始めるとしたら、どうするか、何をやってみたいか」という楽しさのある魅力的な悪役でした。
この作品に限らず、山本先生の作品は、
「もしもトンデモさんの言動が全部正しかったとしたら?」「トンデモさんが本当はとてつもなく頭が良くて、山本先生を含めた世間を操ることを楽しんでいるとしたら?」という発想を徹底的に考証してストーリーにしているところにうならされます。龍彫役はドラマではかっこよく演じて欲しいです。
「自分がUFO事件の知識と各種カルト事件から得た教訓を悪用してカルト宗教を始めるとしたら、どうするか、何をやってみたいか」という楽しさのある魅力的な悪役でした。
この作品に限らず、山本先生の作品は、
「もしもトンデモさんの言動が全部正しかったとしたら?」「トンデモさんが本当はとてつもなく頭が良くて、山本先生を含めた世間を操ることを楽しんでいるとしたら?」という発想を徹底的に考証してストーリーにしているところにうならされます。龍彫役はドラマではかっこよく演じて欲しいです。
Posted by わなっせ at 2017年02月22日 09:24
おめでとうございます。こうなれば「BISビブリオバトル部」も!と思います。登場する本の版権とか難しいでしょうが、『バーナード嬢曰く。』がアニメにできるのですから十分可能ではないかとwww
Posted by ジャラル at 2017年02月23日 21:09
こんにちは。
「青春アドベンチャー」なるラジオドラマの番組があるなんて知りませんでした。
ぼくは「時をかける少女」とか「ねらわれた学園」とかを見てそういう系統のものを好きになりました。「青春アドベンチャー」というタイトルだけですでにわくわくしてしまいます。
そんなわけで、絶対聴きます! 録音もします!
「青春アドベンチャー」なるラジオドラマの番組があるなんて知りませんでした。
ぼくは「時をかける少女」とか「ねらわれた学園」とかを見てそういう系統のものを好きになりました。「青春アドベンチャー」というタイトルだけですでにわくわくしてしまいます。
そんなわけで、絶対聴きます! 録音もします!
Posted by ほしのさん at 2017年02月24日 22:16
放送が楽しみです。
映像が無い分、かえって想像力が広がるラジオドラマが子供の頃から大好きでした。
殊に、夜中に聴くSF系ラジオドラマの雰囲気は何とも言えませんよね。
映像が無い分、かえって想像力が広がるラジオドラマが子供の頃から大好きでした。
殊に、夜中に聴くSF系ラジオドラマの雰囲気は何とも言えませんよね。
Posted by ポコイダー at 2017年03月05日 13:03
>匿名さん
幸福の科学だけではありません。抗議を受けないよう、少なくとも4つの団体のイメージをごっちゃにして創作してます。
空気からガソリンを作る機械とか、ラベルを貼り換えた偽のワインとかは、元の話をかなりアレンジしていますが、分かる人なら分かるかも?
>わなっせさん
慧眼ですね。確かに龍彫はすごく感情移入できたキャラクターです。単なる悪党じゃなくて、悪の哲学を貫いているところがいいんですよ。
実は今回のラジオドラマの脚本、最後は龍彫が激昂した信者たちに襲われて死ぬことになってたんですが、変えてもらいました。あいつはそんなドジは踏まない。退場する時はひっそりとフェードアウトするのが彼らしいだろうと。
幸福の科学だけではありません。抗議を受けないよう、少なくとも4つの団体のイメージをごっちゃにして創作してます。
空気からガソリンを作る機械とか、ラベルを貼り換えた偽のワインとかは、元の話をかなりアレンジしていますが、分かる人なら分かるかも?
>わなっせさん
慧眼ですね。確かに龍彫はすごく感情移入できたキャラクターです。単なる悪党じゃなくて、悪の哲学を貫いているところがいいんですよ。
実は今回のラジオドラマの脚本、最後は龍彫が激昂した信者たちに襲われて死ぬことになってたんですが、変えてもらいました。あいつはそんなドジは踏まない。退場する時はひっそりとフェードアウトするのが彼らしいだろうと。
Posted by 山本弘
at 2017年03月06日 15:46

今PCに録音ソフト入れて聞いてます。
うまく録音されてるか不安。
こうやって音で聞くと、なかなかうさん臭くていいですねぇ。
(誉めているつもり)
うまく録音されてるか不安。
こうやって音で聞くと、なかなかうさん臭くていいですねぇ。
(誉めているつもり)
Posted by JetSin at 2017年03月13日 22:56
ラジオ完走お疲れ様でした&おめでとうございます!
>わなっせ
あなたのようなコメントがしたいです……
また、ツイッターで山本さんも仰っていましたが展開のスピード調整が絶妙でした。所々原作から「あそこがカットされた!」という部分部分を感じてしまうときはありましたが。(抑々展開のスピードは、単純に日米のアニメの優劣という勝負にはならないと個人的には思っています)
あと、龍彫蔵人について一言失礼します。
「加古川とは違うんだよ、加古川とは」
>わなっせ
あなたのようなコメントがしたいです……
また、ツイッターで山本さんも仰っていましたが展開のスピード調整が絶妙でした。所々原作から「あそこがカットされた!」という部分部分を感じてしまうときはありましたが。(抑々展開のスピードは、単純に日米のアニメの優劣という勝負にはならないと個人的には思っています)
あと、龍彫蔵人について一言失礼します。
「加古川とは違うんだよ、加古川とは」
Posted by toorisugari at 2017年03月29日 09:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。