2014年05月11日
あなたの知らないマイナー特撮の世界#9
山本弘の秘密基地LIVE#34
あなたの知らないマイナー特撮の世界#9
『ウルトラマン』や『仮面ライダー』や『ゴジラ』ばかりが「特撮」じゃない! 一世紀以上に及ぶ特撮の歴史の中には、一般にほとんど存在を知られていない作品、よほどの特撮マニアでさえ言及することの少ない作品が山ほどあるのです。
歴史の闇に埋もれたそうした作品の再評価や、作品の生まれた時代背景、特撮シーンの見どころなどを紹介しつつ、愛にあふれるツッコミを入れまくろうというのがこの企画。第二次怪獣ブーム真っ盛りの1970年代。有名作品の影に埋もれたマイナー作に、愛あるツッコミを入れていきます。
今回も、特撮をこよなく愛する小説家でゲームデザイナーの友野詳さんと、特撮マニアでB級アイテム・コレクターの鋼鉄サンボさんのトリオ、おなじみ「ナニワの特撮三兄弟」でお送りします。
[出演] 山本弘(SF作家)
[日時] 2014年5月30日(金) 開場・19:00 開始・19:30
[会場] なんば紅鶴(大阪市中央区千日前2-3-9 レジャービル味園2F / Tel. 06-6643-5159)南海なんば駅より南海通り東へ180m・駐車場有
[料金] 1500円
(店内でのご飲食には別途料金がかかります。入場時に別途ワンドリンクをご購入いただきますのでご了承ください)
前売り券のお求めはこちらへ。
http://boutreview.shop-pro.jp/?pid=74845194
----------------------------------------
イベントのタイトルは変わりましたけど、やってることは同じです(笑)。
前回、ようやく1979年までたどりついたので、これでいよいよ70年代脱出か……と思いきや、実はまだまだ。今回は60~70年代にテレビ放映された日本未公開映画・TVムービーの話をします!
SF・ファンタジー・ホラーに限定してリストを作ってみたんだけど、それでも約150本。僕も半分ぐらいしか観てないし、観たやつもかなり内容忘れてます。一部で話題の『シェラ・デ・コブレの幽霊』も、確か子供の頃に観たはずなんだけど……。
さすがに全部語ってる時間はないので、印象に残っている作品に絞って語ろうと思ってます。『ハエ男の恐怖』や『冷凍凶獣の惨殺』や『原始怪人対未来怪人』や『火星人地球大襲撃』や『妖婆 死棺の呪い』については、いくらでも熱く語れるぞ!
あなたの知らないマイナー特撮の世界#9
『ウルトラマン』や『仮面ライダー』や『ゴジラ』ばかりが「特撮」じゃない! 一世紀以上に及ぶ特撮の歴史の中には、一般にほとんど存在を知られていない作品、よほどの特撮マニアでさえ言及することの少ない作品が山ほどあるのです。
歴史の闇に埋もれたそうした作品の再評価や、作品の生まれた時代背景、特撮シーンの見どころなどを紹介しつつ、愛にあふれるツッコミを入れまくろうというのがこの企画。第二次怪獣ブーム真っ盛りの1970年代。有名作品の影に埋もれたマイナー作に、愛あるツッコミを入れていきます。
今回も、特撮をこよなく愛する小説家でゲームデザイナーの友野詳さんと、特撮マニアでB級アイテム・コレクターの鋼鉄サンボさんのトリオ、おなじみ「ナニワの特撮三兄弟」でお送りします。
[出演] 山本弘(SF作家)
[日時] 2014年5月30日(金) 開場・19:00 開始・19:30
[会場] なんば紅鶴(大阪市中央区千日前2-3-9 レジャービル味園2F / Tel. 06-6643-5159)南海なんば駅より南海通り東へ180m・駐車場有
[料金] 1500円
(店内でのご飲食には別途料金がかかります。入場時に別途ワンドリンクをご購入いただきますのでご了承ください)
前売り券のお求めはこちらへ。
http://boutreview.shop-pro.jp/?pid=74845194
----------------------------------------
イベントのタイトルは変わりましたけど、やってることは同じです(笑)。
前回、ようやく1979年までたどりついたので、これでいよいよ70年代脱出か……と思いきや、実はまだまだ。今回は60~70年代にテレビ放映された日本未公開映画・TVムービーの話をします!
SF・ファンタジー・ホラーに限定してリストを作ってみたんだけど、それでも約150本。僕も半分ぐらいしか観てないし、観たやつもかなり内容忘れてます。一部で話題の『シェラ・デ・コブレの幽霊』も、確か子供の頃に観たはずなんだけど……。
さすがに全部語ってる時間はないので、印象に残っている作品に絞って語ろうと思ってます。『ハエ男の恐怖』や『冷凍凶獣の惨殺』や『原始怪人対未来怪人』や『火星人地球大襲撃』や『妖婆 死棺の呪い』については、いくらでも熱く語れるぞ!
Posted by 山本弘 at 18:40│Comments(4)
│PR
この記事へのコメント
>『ハエ男の恐怖』
おおっ遂に!
おおっ遂に!
Posted by toorisugari at 2014年05月11日 21:54
「ハエ男の恐怖」……。
自分が最初に見たのは、TVの洋画劇場だったかと思います。ハエ男自身もそうですが、ラストシーンの「助けて!」と叫ぶアレが、子供心に衝撃でした。
アレをおまけにして、特撮リボで「ハエ男」が出ないものかなと待ってたりします。正直「ザ・フライ」の1・2とは異なる、人体がハエと入れ替わったハエ男の立体が、ちょっと欲しかったりしまして。
「冷凍凶獣の惨殺」、これはずっとあと、80~90年代に深夜に放送したのを見ました。
レプティリカスの造形と特撮シーンがあまりにしょぼいというか、自主製作映画みたいで、最初に見た時には目が点でした。何かのバージョンでは、確か飛行シーンもあったような。
この頃の特撮を熱く語られると聞いただけで、ワクワクしてしまいます。
自分が最初に見たのは、TVの洋画劇場だったかと思います。ハエ男自身もそうですが、ラストシーンの「助けて!」と叫ぶアレが、子供心に衝撃でした。
アレをおまけにして、特撮リボで「ハエ男」が出ないものかなと待ってたりします。正直「ザ・フライ」の1・2とは異なる、人体がハエと入れ替わったハエ男の立体が、ちょっと欲しかったりしまして。
「冷凍凶獣の惨殺」、これはずっとあと、80~90年代に深夜に放送したのを見ました。
レプティリカスの造形と特撮シーンがあまりにしょぼいというか、自主製作映画みたいで、最初に見た時には目が点でした。何かのバージョンでは、確か飛行シーンもあったような。
この頃の特撮を熱く語られると聞いただけで、ワクワクしてしまいます。
Posted by 塩田多弾砲 at 2014年05月17日 00:30
『ハエ男の恐怖』中学生の頃、どうして機械がヒトとハエの体の部分を認識できるのか謎でした…高校に入って原口がヒトでは校門、ハエの口になると知り…。
Posted by 理力不足 at 2014年05月24日 17:26
昨晩は楽しく過ごさせて頂きました。ありがとうございます。
小学生の土曜の午後にみたテレビ映画、面白かったけどタイトル覚えてないな。タイムスリップのループものなんだけどな。TSUTAYAにもYouTubeにも見当たらんなぁ、と思ってたのが分かりました!
スッキリしました。「原始怪人対未来怪人」です。
タイトルわかったんでYouTubeで探してみます。
小学生の土曜の午後にみたテレビ映画、面白かったけどタイトル覚えてないな。タイムスリップのループものなんだけどな。TSUTAYAにもYouTubeにも見当たらんなぁ、と思ってたのが分かりました!
スッキリしました。「原始怪人対未来怪人」です。
タイトルわかったんでYouTubeで探してみます。
Posted by BBM at 2014年05月31日 14:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。