2011年06月25日
『スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』
面白かったーっ!
僕だけじゃなく、僕の周囲の戦隊シリーズのファンは、軒並み高評価である。
まあ、ストーリーはあって無いようなもんなんだけど、お祭り映画としては最高の出来と言っていい。とにかく全編、アクションまたアクションの連続で、まったく中だるみがない。
下手にドラマ性を盛りこんで失敗するよりは、むしろそんなもんバッサリ省略した方がいい場合もあるんだよ。娯楽映画なんだから。観客を楽しませることが第一の目的なんだから。
とは言うものの最低限のドラマ性はある。
特に海賊と天使という最悪の組み合わせのゴーカイジャーとゴセイジャーが、最初は反目しながらも、戦いの中でしだいにお互いを認めるようになり、最後は力を合わせて敵に立ち向かう……という展開は、なかなか上手い。
あと、人生に絶望していたしょぼくれた中年男が、クライマックスで戦隊ヒーローたちを応援するシーンは、ちょっと泣けた。
やっぱり、脚本の荒川稔久氏をはじめとして、スタッフの戦隊シリーズへの愛がこもっているのがいい。
いつぞやの『ディケイド』の映画で歴代ライダーが勢ぞろいした時など、単に頭数を揃えただけという感が強くて、過去のヒーローへの思い入れが感じられなかった。でも、この映画は違う。過去のシリーズへのリスペクト、オマージュがぎっしり詰まっている。
昔の役者さんが顔出しで登場するのも良かったけど、個人的には、ちらっとしか出てないドギーやシグナルマンやウルザードの声が、ちゃんとオリジナルの声優さんを使ってるのに感心した。
冒頭のレジェンド大戦のシーンもいいんだけど、秀逸なのが、黒十字王がレンジャーキーの力を悪用して作り出した33の悪の戦隊と、ゴーカイジャー&ゴセイジャーが戦うシーン。これが倒しても倒しても倒しても終わらない(笑)。こんなに多かったんだな。このシーン、EDクレジット見たら、スーツアクターだけでとんでもない人数だった。
しかも、いちいちネタがマニアックで面白い。悪のデンジマンがデンジブーメラン投げてきたり、悪のジャッカーがジャッカーコバック仕掛けてきたり。
他にも、最初の方のシーンで、ダイナマンのキーの使い方に爆笑した。
でも、このノリって何か既視感があるよなあ……と、ずっと思ってたんだけど、帰りの電車の中で、はたと思い当たった。
長谷川裕一のマンガだ!
『超電磁大戦ビクトリーファイブ』とかのノリで、戦隊シリーズをマンガ化したら、こんな感じになるよね。
僕だけじゃなく、僕の周囲の戦隊シリーズのファンは、軒並み高評価である。
まあ、ストーリーはあって無いようなもんなんだけど、お祭り映画としては最高の出来と言っていい。とにかく全編、アクションまたアクションの連続で、まったく中だるみがない。
下手にドラマ性を盛りこんで失敗するよりは、むしろそんなもんバッサリ省略した方がいい場合もあるんだよ。娯楽映画なんだから。観客を楽しませることが第一の目的なんだから。
とは言うものの最低限のドラマ性はある。
特に海賊と天使という最悪の組み合わせのゴーカイジャーとゴセイジャーが、最初は反目しながらも、戦いの中でしだいにお互いを認めるようになり、最後は力を合わせて敵に立ち向かう……という展開は、なかなか上手い。
あと、人生に絶望していたしょぼくれた中年男が、クライマックスで戦隊ヒーローたちを応援するシーンは、ちょっと泣けた。
やっぱり、脚本の荒川稔久氏をはじめとして、スタッフの戦隊シリーズへの愛がこもっているのがいい。
いつぞやの『ディケイド』の映画で歴代ライダーが勢ぞろいした時など、単に頭数を揃えただけという感が強くて、過去のヒーローへの思い入れが感じられなかった。でも、この映画は違う。過去のシリーズへのリスペクト、オマージュがぎっしり詰まっている。
昔の役者さんが顔出しで登場するのも良かったけど、個人的には、ちらっとしか出てないドギーやシグナルマンやウルザードの声が、ちゃんとオリジナルの声優さんを使ってるのに感心した。
冒頭のレジェンド大戦のシーンもいいんだけど、秀逸なのが、黒十字王がレンジャーキーの力を悪用して作り出した33の悪の戦隊と、ゴーカイジャー&ゴセイジャーが戦うシーン。これが倒しても倒しても倒しても終わらない(笑)。こんなに多かったんだな。このシーン、EDクレジット見たら、スーツアクターだけでとんでもない人数だった。
しかも、いちいちネタがマニアックで面白い。悪のデンジマンがデンジブーメラン投げてきたり、悪のジャッカーがジャッカーコバック仕掛けてきたり。
他にも、最初の方のシーンで、ダイナマンのキーの使い方に爆笑した。
でも、このノリって何か既視感があるよなあ……と、ずっと思ってたんだけど、帰りの電車の中で、はたと思い当たった。
長谷川裕一のマンガだ!
『超電磁大戦ビクトリーファイブ』とかのノリで、戦隊シリーズをマンガ化したら、こんな感じになるよね。
Posted by 山本弘 at 16:32│Comments(5)
│特撮
この記事へのトラックバック
http://hirorin.otaden.jp/e189234.html 面白かったーっ! 僕だけじゃなく、僕の周囲の戦隊シリーズのファンは、軒並み高評価である。(略) ・・・特に海賊と天使という最悪の組み合わせのゴー...
[SF][映画][TV]山本弘氏が映画『スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』が面白かったと御墨付き【見えない道場本舗】at 2011年07月04日 07:16
この記事へのコメント
過去映像の使い回しも、上手く使ってたなぁ(開戦早々バズーカ祭りとか)
と思いました。
でもブレドラン、相変わらずネタ的にはおいしいポジションに納まるなぁ(笑
と思いました。
でもブレドラン、相変わらずネタ的にはおいしいポジションに納まるなぁ(笑
Posted by ダイナマン世代 at 2011年06月26日 09:47
>>『長谷川裕一のマンガだ! 』
どんな雰囲気か良く判りましたw
スゲー見たくなった!こっちでまだやってたら見て来ようかな。
どんな雰囲気か良く判りましたw
スゲー見たくなった!こっちでまだやってたら見て来ようかな。
Posted by Ryu at 2011年06月27日 00:41
自分も、本日見てきました。
過去の戦隊や戦隊ロボの活躍に、マジに号泣してしまいましたよ。あの頃のことが思い出されて、そして今も戦隊が続いている事実を実感して。
あと、過去の戦隊ロボが実体化したところも良かったですね。あのしょぼくれた中年男が売り払おうと持ってたバリブルーンの玩具が、子供が持ってたダイデンジンの玩具とともに、スーパー戦隊を応援するみんなの声とともに光になり、本物になって現れるところ。
あのおっさんは現在の自分で、あの子はかつての自分……ってな感じに、ちょっと重ねてしまいました。
そして、スーパー戦隊を信じる力、応援する気持ちが、あのような奇跡を生んだのだろうと。
8月にまたゴーカイジャーの劇場版新作が公開されますが、今度も今回みたいに面白い(自分にとっては泣ける)映画になる事を期待です。
過去の戦隊や戦隊ロボの活躍に、マジに号泣してしまいましたよ。あの頃のことが思い出されて、そして今も戦隊が続いている事実を実感して。
あと、過去の戦隊ロボが実体化したところも良かったですね。あのしょぼくれた中年男が売り払おうと持ってたバリブルーンの玩具が、子供が持ってたダイデンジンの玩具とともに、スーパー戦隊を応援するみんなの声とともに光になり、本物になって現れるところ。
あのおっさんは現在の自分で、あの子はかつての自分……ってな感じに、ちょっと重ねてしまいました。
そして、スーパー戦隊を信じる力、応援する気持ちが、あのような奇跡を生んだのだろうと。
8月にまたゴーカイジャーの劇場版新作が公開されますが、今度も今回みたいに面白い(自分にとっては泣ける)映画になる事を期待です。
Posted by 塩田多弾砲 at 2011年07月01日 22:48
初めまして。
私も「スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」を見ました。
面白かったのでパンフも買いました。
それによると……、
チラッとしか登場しないドギーやシグナルマンやウルザードの声が、ちゃんとオリジナルの声優さんを使ってるのは当然と思ったので、特に感心もしませんでした。
しかし、アカレンジャーは新堀和男氏、ビッグワンは岡本美澄氏、デカマスターは日下秀昭氏、黒騎士は大藤直樹氏等々、中の人も出来るだけオリジナルの方にお願いしたそうです……。
これはガチで「スゲェ……!!」と感心させられました。
初書き込みまでして、誰かに伝えたいと思うほど……。
私も「スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」を見ました。
面白かったのでパンフも買いました。
それによると……、
チラッとしか登場しないドギーやシグナルマンやウルザードの声が、ちゃんとオリジナルの声優さんを使ってるのは当然と思ったので、特に感心もしませんでした。
しかし、アカレンジャーは新堀和男氏、ビッグワンは岡本美澄氏、デカマスターは日下秀昭氏、黒騎士は大藤直樹氏等々、中の人も出来るだけオリジナルの方にお願いしたそうです……。
これはガチで「スゲェ……!!」と感心させられました。
初書き込みまでして、誰かに伝えたいと思うほど……。
Posted by 河合郷広 at 2011年07月11日 21:50
コメントが遅くなりましたが、自分も公開初日に観てきました!
戦隊シリーズのファンとして、観に行って本当に良かったです!!
個人的に一番良かったのはゴレンジャーの大いなる力を使った最後の一撃ですね~。
やっぱり黒十字王はあの技で倒さなくちゃ!w
TV本編で6人目も出てきましたし、ますます楽しみですね♪
戦隊シリーズのファンとして、観に行って本当に良かったです!!
個人的に一番良かったのはゴレンジャーの大いなる力を使った最後の一撃ですね~。
やっぱり黒十字王はあの技で倒さなくちゃ!w
TV本編で6人目も出てきましたし、ますます楽しみですね♪
Posted by りょう。 at 2011年07月15日 13:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。